自宅の玄関をバリアフリーにしたいけれど、費用がどのくらいかかるのか分からない! 費用の目安が分からない方は多いことかと思います。玄関のバリアフリーリフォーム、スロープや手のすり設置でかかる費用や、適用対象となる減税制度などをご紹介します。
1.自宅の顔、玄関をバリアフリーに
「高齢化社会」と聞くようになりましたが、それはリフォームの世界にも影響しています。ちょっとした転倒によって骨折したことで、寝たきりになってしまう高齢者も多く、それによって家の中でさえもスムーズに移動ができなくなってしまう。こういった背景もあって、バリアフリーリフォームへの関心は、以前にも増して増えています。
中でも玄関のバリアフリー依頼や相談は多く、入口の段差解消工事、扉をスライド式に変更リフォーム、階段での手すり設置など。高齢者でなくとも優しい設計に対する問い合わせが少なくありません。
1-1.玄関のどこをバリアフリーにできるのか
玄関のバリアフリーでは、玄関ポーチと地面までの段差をスロープ設計にし、さらに手すりを設置することで、車いすでの移動を楽にできます。また、それ以外にも以下のリフォームが可能です。
1-2.ドアノブを丸いノブではなくレバータイプに変更する。
引き戸にできない場合は、この方法でドアを手軽にバリアフリーにできます。レバータイプのほうが、ドアを開けるときの力が弱くてもドアを開けることが可能だからです。
1-3.引き戸に変え、引き戸下のレールを無くし、吊り戸に変更する。
開き戸ではなく引き戸に変えて、さらに引き戸下の段差をなくし、車いすがスムーズに出入りできるようになります。
1-4.車椅子の出入りを考慮した広い入口に変更する。
リフォームで忘れがちな、車椅子を出し入れするときに必要なスペース確保は、リフォーム失敗談ではよく出てくるケースなので、実際に車いすの出し入れをしっかりイメージしながらリフォームしましょう。
1-5.玄関照明の追加
玄関の足元に照明があると、夜間にとても便利です。自動点灯する人感センサーを搭載した照明や、明るさを察知して点灯する照明もあるので、防犯にも一役買ってくれること間違いなしです。
1-6.腰掛け場所の確保
こちらも忘れがちですが、靴の脱ぎ履きをサポートできる上、腰掛け場所自体を「収納」に変えられるのでとても便利です。このように、玄関のバリアフリーリフォームにはさまざまな方法があります。中でも玄関リフォームの問い合わせは多く、玄関は自宅の顔というべき場所でもあるので、しっかり問い合わせた上でリフォームしていきましょう。次に、スロープと手すりに関しての費用や、使用する材質などを詳しくお伝えしていきます。
2.スロープに適した床材とは?
玄関アプローチでは、見た目のデザインを重要視し過ぎて、滑りやすい材質を使用してしまいがちです(石材・レンガ・タイルなど)。しかし、スロープの設置には、玄関アプローチの床材として「滑りにくい材質」が理想的なので、土間コンクリートの刷毛引き仕上げなどが適しています。「防滑性」を重要視した作りにすることが、スロープを設置する上で大事になります。
3.スロープと手すりの設置でかかる費用と内訳
では、実際にこのスロープと手すりをリフォームした場合、費用と内訳はだいたいどのくらいになるのでしょうか。(なお、本コラムで記載している費用はあくまで一般的な金額であり、弊社のものではないことをご了承下さい)
3-1.スロープの設置費用とその内訳
【例】2mのコンクリートスロープの場合
■土間コンクリートの打設
約5,000円前後(1㎡あたり)
■土のすき取り
約2,000円前後(1㎡あたり)
■残土処分費
約4,000円前後(1㎡あたり)
■諸経費(運搬・駐車場費など)
約5,000円前後
リフォームの相場は、約2万7,000円前後になります。もしもともと土間コンクリートがあった場合は、これを削ったり、壊したりするハツリ工事という作業が必要になるので、その分も費用に追加されます。さらに階段付近に、改装工事が必要になれば、そちらも施工追加になるケースもあります。これらの工事期間は、だいたい1日~2日間です。
3-2.手すりのリフォーム費用とその内訳
スロープを設置したら、傾斜を車いすで上がることを想定すると、必ずご一緒に手すりを設置したほうがいいでしょう。また、材質は触れると冷たいステンレスではなく、触れたときに暖かみを感じる木製の手すりをおすすめします。
手すりの費用平均は、最低で1万~最高でも6万ほどで、取り付ける手すりの材質や(木造・ステンレスなど)、両サイドに取り付けするかどうかによって、費用も変わるので、さらに追加で諸経費等がかかりますから、価格に大きな差が出やすくなります。これは業者によって差が生まれる部分ですので、複数の業者から見積りを取ることをおすすめします。
4.バリアフリーリフォームには減税制度の利用がお得
実は、特定のバリアフリーリフォームを行うことで、「バリアフリーリフォーム減税」の対象になることをご存じですか? 事例によって異なりますが、数万円単位で減税されるので、その分、工事費用を浮かせることができるかもしれないのです。ぜひとも利用したい制度です。
4-1.バリアフリーリフォーム減税とは
上記の制度は、バリアフリーリフォームを一定の条件を満たした工事を行うと、減税制度を受けられるというものです。確定申告時に手続きすることで、納めた所得税から一定額の減税がされます。受け取るときは「還付金」という形で戻ってきます。
また、確定申告とは別で工事完了後の3ヶ月以内に、市区町村にバリアフリーリフォームを行った旨を申告すると、対象の工事は所得税控除と変わりなく、固定資産税が工事完了の翌年分から減税されます。これらは制度は家屋の条件によって変わるのでご注意ください
4-2.バリアフリーリフォーム減税対象居住者
減税対象となる居住者は、合計所得金額が一定の金額以下で、下記の条件のいずれかに該当する方です。
■年齢 65歳
■要介護・要支援の認定を受けている。
■障害者の方
5.まとめ
税金の優遇措置も受けられる「バリアフリーリフォーム」。負担をなるべく減らし、高齢者や障害を持った方が、支障を軽減した環境で生活することで、ストレスの軽減につながります。リフォームは普段なじみがなく、費用も高額なので、なかなか手が出しにくいと考えているう方も多くいるかと思います。そんな方は「池田建築株式会社」へ気軽にご相談ください。お客様に寄り添うリフォームを提供いたします。