自然素材をつかった住宅を建てるなら?天然木の種類と特徴について
自然素材には、木材や草、土などさまざまな素材が使用されます。そのなかでも「天然木」に憧れを感じて、自然素材住宅を考えている方も多いのではないでしょうか。自然素材だからこそ、安心感や特別感を得ることができます。
今回は、天然木を使用した住宅を考えている方のために天然木の種類と特徴についてご紹介します。
1.天然木①オークの特徴
オークの木は、ナラの木ともいわれている高級素材です。木目や節に表情があり、さまざまな模様を楽しむことができます。日本の住宅に使用される木材は、主に節がなく木目が均一に揃っているものを利用してきました。
オークの木は日本の住宅の概念を大きく覆し、住宅に遊び心を与えることができます。現在も住宅用として人気のある天然木です。また、オークは耐久性にも優れています。耐水性もあるため、水などをこぼしてしまっても、シミになりにくく変質もしにくいといった特徴があります。
また、天然木のなかでも湿気による伸び縮みがないため、扱いやすい自然素材です。木目や節があるといった点から、他の天然木と比べて価格が安いため、コストを抑えることができます。
オークの自然素材を使用するデメリットとして、熱伝導率が大きいということが挙げられます。天然木を使用したフローリングは、冬でも裸足で歩けるほど温かみがあります。しかしオーク材は硬く、空気をあまり含まない木材なのでヒヤッと感じてしまいます。
2.天然木②ヒノキの特徴
ヒノキは、日本住宅で最も使用されてきた木材です。誰もが知っているほど親しみがあり、耐久性にも優れているため築数百年を誇る建築物が多いのも特徴です。ヒノキを使用したフローリングは、耐久性に優れているため、一度張れば半永久的に張り替えが必要ないとされています。
ヒノキはとても白く、色合いも美しいです。経年変化により、色に深みが増していき、美しい飴色を楽しむことができる木材です。住み続けることによって、ヒノキの温かみはもちろん色合いの変化を楽しむことができます。
足触りもよく、木材独特のぬくもりを感じることができます。熱伝導率が低いため、断熱作用にも優れています。また、ヒノキの香りは、リラックス作用があるといわれています。このヒノキ独特の香りは害虫が嫌うことでも知られています。虫除けとしても効果的で、シロアリ対策にもなります。ヒノキは費用が高く、手が出しづらいといったデメリットがあります。しかし、他の自然素材よりも耐久性に優れており、初期費用のみでランニングコストには優れています。
3.天然木③スギの特徴
スギの木材は色味が濃く、住宅に深みや味わいを出すことができます。スギは75%も空気を含んでいるため、調湿作用に優れています。湿気の多い梅雨の時期では水分を取り込み、秋や冬の乾燥する時期では、溜めた水分を放出します。
湿度を住宅自体が管理してくれるため、快適に過ごしやすく不快感を与えません。スギに含んだ空気は、湿度管理だけではなく断熱性にも優れています。スギをフローリングに使用することで、温かみのある床になります。
さらに、温度差で起こるヒートショックなどの影響も、起こりにくくなるといったメリットがあります。温度変化が少なく、住みやすい空間をつくることができるのです。木材自体も丈夫で、メンテナンスを確実におこない続けることで状態を維持することができます。経年変化による色合いも赤味のある材質から、次第に飴色に変わっていきます。スギが歳を取るごとに、住宅自体の雰囲気も落ち着いていきます。
スギのデメリットとして、材質のやわらかさが挙げられます。材質がやわらかいため、傷がつきやすいという特徴があります。物を落とすことによって傷つき、場合によってはヒビ割れなどを起こしてしまう可能性があります。ご家庭に子どもがいる場合、傷やヒビ割れのリスクが高くなってしまいます。傷が気になってしまう方にはスギの使用は不向きです。また、水分を吸収しやすい性質から、飲み物などのシミがつきやすいといったデメリットもあります。しかし、スギはワックスや油性オイルでコーティングすることができるため、シミ対策をすることができます。
4.まとめ
自然素材のひとつである天然木を使用することによって、住みやすく安心感のある住宅をつくることができます。天然木特有の肌触りのよさや香りは、長く住み続けるうえでも大切な要因です。
愛知県春日井・名古屋エリアで自然素材住宅をつくっている「池田建築株式会社」では、はじめて家をつくる方に寄り添った住宅を提案しています。一生に一度あるかないかの住宅づくりだからこそ、幸せになる家づくりをしましょう。
天然木による自然素材住宅を考えている方は、「池田建築株式会社」までお気軽にご相談ください。